「女性心理」って何ですか? 女性との話し方13

「女性心理」って何ですか?
うえたさんをある媒体で知りました。
うえたさんは、これから「女性心理」を伝えていきたいとのことでしたが、正直「何それ?」と思ってもいました。
こちらの勉強不足かもしれませんが教えていただければ幸いです。
ありがとうございます。
ちょうど、このご質問とともに、全国、いや正確には全世界にこの報道がなされたので、それを使ってご説明しますと、女性のあるオリンピック選手が金メダルを獲ったので自治体のトップの方に表敬訪問されたのですよ。
多くのメダリストがしたように、その選手の方もトップの方に、メダルを持たせて上げたのです。すると、なんら断り無しに、マスク外してメダルを噛むではありませんか?
「あ、例の噛みつき事件」
と多くの方が目にしたことでしょう。
ここです!このトップの方、「女性心理」が全く無いってことです。おじさんのこれまでの規範、おじさんの仕組み、おじさんのルール・・・そんな中で、こちらのトップの方は、おじさんのルールに則って行ったことであり、その証拠に
「愛情表現・・・」
とはっきり言いました。おじさんのルールでは、それは愛情、可愛がりなんです。全く悪気はないのです。これはおじさんのルールだから。
しかし、これがですよ。企業のトップがしたら、女性の消費者は全くこの会社から買わなくなっていきます。
モノが売れる、売れないというのは、今の時代、女性の消費者の心理をどこまで捉えているかどうかに大きく左右されますからね。
「流石!」
と思ったのは、こちらの選手の所属先である企業、しかも社長さんがきちんと抗議されているところ
「今回の不適切かつあるまじき行為は、アスリートへの敬意や賞賛、また感染予防への配慮が感じられず、大変残念に思う。〇〇市長には、責任あるリーダーとしての行動を切に願う」とコメント。
こちらの企業、リーダーは、「女性心理」を理解しているということです。
今回の件で、自治体のトップは若い女性に向けてどのように対応、話せばよかったでしょうか。
その前にまずは、アスリートの方が自治体のトップよりも格上だと意識しなければいけません。今回の市長、トップは、「若い子でちょっと頑張って金メダル獲った」くらいにしか見ておりません。
ダメです!
それから、金メダルは、このコロナ禍では触らないことです。
「あなたがかけている方がお似合いです」と1.5メートル離れているのが賢かったといえるでしょう。拍手で
「おめでとう!粘り強く戦う闘志をいただきました!感動を本当にありがとう!」
と言えば良かったのです。
どうでしょう。日本社会の中に、「女性心理」があるとはまだまだいい切れないというのはこういうことです。