株式会社ローズ・ウェッジ
会社全体として、創業時から全ての事業、サービスに「女性心理」を加えて伝えている。
代表の「うえたさより」がリーマンショックの時に、製造業の販路拡大の事業を失った経験から、「今のビジネスは男性社会であり、男性のルール、決まり、仕組み、枠組み・・・で、ここには女性の考え、女性心理という感情や価値観がないことに気づいた。たとえ男性が考えた仕組みでも、そこに女性心理が加われば強靭な仕組みができているだろう」と思ったのが現在の事業のきっかけになっている。
「集客の心理的アプローチ」に使われている「色彩心理」「女性心理」が女性ならではの発想、視点、考えであり、その科学性を使って集客の精度を上げている。代表の「うえたさより」は、この分野、集客の分野のカラーマーケティングでは第一人者当たる。
事業内容
コンサルティング、セミナー・講演、 執筆
完全なオリジナルコンテンツ。
株式会社ローズ・ウェッジのホームページは3つ。
セミナー・講演は、現在、見ているこちらのホームページ。
マーケティング・集客のコンサルティング業務に関しては、こちらからどうぞ→→→ https://sty.rosewedg.com
話し方・コミュニケーションの新しいページはこちらから → http://www.rosewedg.co.jp
ローズ・ウェッジの沿革2002年3月 岡山市大供にて、代表うえたさよりが創業。
2004年 「経営指針書」を作成する。
2006年 自社のホームページを開設。
2008年12月 事務所を岡山市東古松南町へ移転。ホームページ(現在のもの)変更。
2010年5月 株式会社ローズ・ウェッジ 設立。
代表取締役就任 うえた さより 取締役 植田正子
2011年 株式会社アルマ経営研究所 (岡山市) 登録講師
2012年5月 新事業に「セミナー・講演」を追加。
「色彩の心理的効果で集客をあげる」
2012年7月 東京都中央区銀座1丁目3番3号G1ビル7階 へ事務所移転。
2016年8月 弊社事業 コンサルティング事業 ホームページを立ち上げる
2020年8月 新事業「話し方・コミュニケーション」を立ち上げる
2021年11月 「話し方・コミュニケーション」のホームページを立ち上げる
経営理念
Friendry Feminine Flexibility
(親しみやすさ) (女性らしさ) (柔軟さ)
取引先
セミナー・講演など
・全国の企業の研修や講演(総会、式典、表彰式など)
・全国の市町村の自治体、商工会議所、商工会、青年会議所、産業振興財団、法人会、経済団体などで、経営者、一般向けにセミナー、講演を実施。
*「色だけ見てください」のご依頼には、「うえたさより」の著書の内容と同様、「うえた さより」式の「集客」の形式、仕方でお応えしております。あらかじめ、ご了承ください。
社名由来
ローズ・ウェッジとは、
「女性らしい英知で社会に貢献」
ローズは、女性が一番に思い出す花ということで「女性らしさ」、ウェッジは、先端ではなく、wisdomの意味合い。「英知、知恵」