女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント
集客、マーケティングに色彩心理の科学性を加え、競争力を高めた「色彩心理集客」カラーマーケティング(集客の分野)の第一人者でもあります!
経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリストの「うえた さより」です。
「集客のプロ」と経営者から呼ばれています。「集客の心理的アプローチ」という専門性を持った集客のプロフェッショナルであり、女性心理を使った話し方・コミュニケーションの指導をしています。
「集客の心理的アプローチ」に使っている「色彩心理」「心理学」が女性ならではの発想、視点、考えです。「女性心理」という。
*「うえた さより」の著作物、セミナーなどは、女性ならではの発想、視点、考えを軸にした集客・話し方でもあります。
そんな私も最初からプロであったのではありません。
「お客さまが無意識に入ってくる。1つ買おうと思ったのにあれもこれもと3つくらい買ってしまうような心理的なアプローチを説明してください」という地元商工会議所の方に依頼があったことから始まっています。
心理的なアプローチって?
集客の科学的アプローチの1つに「色彩心理」を活用、色彩心理の科学性を追求しました。そしてまとめたのが著書「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」(経済界刊)。
色彩心理の科学性で、飛躍的桁違いに集客、売上をあげる
◆集客、マーケティングに色彩心理の科学性を加え、競争力を高めた「色彩心理集客」の第一人者!
集客、マーケティングに色彩心理の科学性を加え「繁盛店のルール」を考えたのが、弊社代表「うえた さより」です。色彩心理の科学性を利用して、顧客単価、成約率、リピート、新規顧客拡大に成果があります。これが、会社の競争力、繁盛店へと続きます。また、科学性ならではの利点もあり、全国の経営者より、「直感、洞察力が鋭くなった」とのお声、「早い段階で、ラクに思わぬ成果が出る」というご感想もいただいています。これも、色彩心理の科学性を身につけられた特徴です。今度は、あなたが「色彩心理集客」を体感し、繁盛店になる番です。
*「うえた さより」のセミナー、講演はジャンルはマーケティングです。それに「色彩心理の心理部分である科学性」を加えた内容のものを得意としております。カラーコーディネーター、風水の考え方でもございません。「色だけ見てください」のご依頼には、集客のアドバイス、集客の仕組みという形の指導でお応えしておりますのでご了承ください。
「ビジネスの『売りづらさ』を科学する!」をテーマに
「うえた さより」の指導は?:「集客の心理的アプローチ」「科学性のある売り方」を製造業、住宅、車などの高額なモノ、金融商品などの目に見えないサービス、小売の場合、出店計画時に指導しています。
下記はちょっと長いですけど、私が「色」や「集客」に興味を持ち始め、
「色彩集客」だけでなく、地方生まれのマーケティング「集客における科学的アプローチ」という新境地を開いたのがわかります!!(「色彩集客」という分野では第1人者に)
*ただし、色といっても、カラーコーディネイトや風水ではなく、私の著書やセミナーは・・・こちらから考えが成り立った経緯が書かれている。
1991年頃、時代はバブル崩壊後でして、親戚が住宅販売の事業に取り組むように
なった。女性をコンセプトにしてましたから、大学生である私が企画
さらに従業員の方がいないので営業までこなした。
女性のお客さまから「色がきれい」と言われて、瞬く間に家という高額な物件が
売れたことに驚いた。その時、「色」というものにお客さまが反応
する何かがあることに気づいた。
現在の集客セミナーの冒頭にこの話があり、全国の経営者から人気があるのも事実。
1995年 当時、病院に勤務。図書室にいたのと上司のドクターが神経内科の先生だったこともあり、心理学、看護学を勉強。その時、病院の色が
白でこんなところで人が癒されるのか
と思い始めた頃。「色彩学」というのがあることに気づいた。
マーケティングについても勉強しはじめた頃。
2001年 カラーアナリストライセンスを取得
コピーライターに販売まで。いろいろとこなしたのが当時。販売をしていた時、お客さまが「色」に関心を持っていることを実感。「色」のアドバイスすることの大切さを知った。ちなみに外資系企業でプレジデントアワードを受賞。
2002年 岡山で独立、創業。
創業してから3年はたいへんで、自分も一体何をしていたのか分からないくらい、思いだしたくないくらい!!
体も壊し、でも、人生、何事も勉強だと今も痛感。
2002〜2007年 岡山の専門学校で「カラーコーディネイト」講座の講師。
意外に「私って教えるの上手じゃん。」って気づかされた時。
当時、当社の「カラー研修」、「カラーコーディネイト講座」はこの講師経験から生まれた!!!
のちに、全国へセミナーに図々しくも行けるようになったのは、この経験があるから。
2004年 アメリカで経済を勉強した経営者と知り合い、カラーに興味を持っていただき
ビジネスに取り入れること、さらに「色により、集客の客層が変わること」に
気づいた頃。
これが、「集客における科学的アプローチ」としてなり得るきっかけ。現在のセミナーでも、この話がある。
2007年 「行列ができるお店の非常なまでの鉄則」
これまでの店舗プロデュースで勝ち得たノウハウを凝縮したカラー戦略の本を
発行。こちらは、ダイジェスト版(無料)、製本版¥2,000があります。
くわしくは、「お役立ち情報・書籍」のメニューをどうぞ。現在は、発売を中止しております。
「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」出版社:経済界 ¥1,401(税込)
全国の書店、ネットのアマゾンからどうぞ。
著書はこちらから
2008年 岡山商工会議所にて経営者向けのセミナー
「色で集客をあげる」
講師としてセミナー。
以降、一般企業のプロデュースを手がけるようになる。
これがのちに、事例を集めて本の出版へ、全国のセミナーへとつながる大きなきっかけとなっている。
*東京商工会議所が推してきた指導の講師に事例を持っていなくて、当時、地元経済誌「Vision岡山」に「うえたさより」の記事が掲載されていたのを見た当時の担当者が、依頼してきたセミナー。当時の岡山商工会議所の地域活性、産業振興の策に選ばれた。
また、これを機に、全国でも「集客における科学的アプローチ」を指導する人はいないことを知ったのも事実。よって、事例を集めて、本を出版することを決意した。
2008年9月また、所属している守成クラブ岡山県連にて、バンバンマーケットの実行委員、広報チームのリーダーとして、マーケティングを活かしながら集客に努め、無事成功に収めた。
2009年7月 株式会社シンコールにて
インテリアコーディネーターさん向けのカラーセミナーを実施。
2009年10月 所属している岡山県中小企業家同友会、教育講演会実行委員として、
集客用のチラシを作成。大入りに貢献。
2010年5月 株式会社ローズ・ウェッジ 代表取締役に就任。
2010年9月「たった1秒の『イメージ色』で行列店に変わる」出版社:経済界 出版!!
この本により、「岡山生まれの地方生まれの和製マーケティング、女性が書き上げた」ができたと東京、新宿の紀伊国屋書店の特設コーナーに評価され並んだ。
2011年5月「みずほ総合研究所」より顧客企業向けの原稿を執筆。全国配信。
2011年6月岡山県中小企業家同友会、COM新聞(岡山同友会だより)の「新しい時代を生きる」の記事を執筆、担当する。
経営コンサルタント事務所 株式会社アルマ経営研究所(岡山市) 登録専門家
2011年集客セミナー、商業界ゼミナール(10月13日開催:岡山代表)メイン講師
2011年週刊「山陰経済ウィークリー」(山陰中央新報社発行)11月15日〜毎月1回コラム連載
2012年7月 東京都中央区銀座1丁目3番3号G1ビル7階670号 へ事務所を移転。
2012年姫路商工会議所や岡山北商工会など経済団体のほか、出雲市主催の集客セミナー(観光客中心)で講師を務めた。
2012年 自身の集客技術・スキルを「科学的集客アプローチ」という言葉に姫路商工会議所が命名してくれた。→のち、自分自身で「集客における科学的アプローチ」と言っている。
2012年 2013年の出雲大社大遷宮に備えた「おもてなし観光推進講座」(出雲市雇用創造推進協議会主催)で、若い女性にターゲットにした観光客誘致の策を説いたことは、その後、観光事業に力を入れている出雲市だけでなく島根県、山陰の観光客の増加に大きく貢献している。
2015年 岩手県大船渡市、被災地へセミナーに。このセミナーの詳細が一般社団法人大蔵財務協会の「税のしるべ」に掲載され全国の中小企業経営者などに流布された。
2016年 全国地銀協会にてセミナー。金融関係から「商工会議所の経済政策に基づいて事例を集め本を出版。それらを元に他県である島根県でセミナー。セミナーのみで島根県の知名度アップや観光客増加、地元のお店の集客など経済効果をもたらした」ことを評価された。
現在は、全国へセミナー、講演、コンサル。マーケティングの「集客における科学的アプローチ」を指導。色彩心理、購買心理、マーケティングを駆使して「集客」に奮闘する日々。
大型のプロジェクトのリーダーとして抜擢される。プロデューサー、集客担当として活動中。
ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、代表「うえた さより」。「女性心理」「色彩心理」「科学性のある売り方」を取り入れ、女性の集客を強化するだけでなく女性客との話し方、コミュニケーションを指導しビジネスの好循環を図るセミナー。集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。企画として被災地のための「経済復興支援プログラム」セミナー、女性のための「DVを防ぐコミュニケーション」の講演もある。企業、会社のセミナー・講演を考えている方。全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー担当者におすすめ!
プロフィール
女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ