2008年4月:株式会社オーネストさまの展示場外観のカラーコーディネイトに携わりました。


上写真は社内の様子。
会社の建物は、やっぱりログ。打ち合わせに何度も訪れましたが、
妙におちつくんですよね。気づけば何時間もいた・・・(大迷惑でしたね。私。)
「従業員が自ら率先して動くので・・・。」
と、西井社長の言葉とおりみなさん、仕事に集中してました。右端の背を向けている方が西井社長。左に営業担当の芳中さん。その左奥に社長の奥様、手前が設計担当の国吉さん。
サウジアラビアを語らせると熱い西井社長、登場!!
西井社長は、もともとはサラリーマン。長い海外勤務の末、郷里の岡山で会社を起こしたそうです。下の写真が西井社長。服装にもこだわるおしゃれな社長です。

「僕にサウジのことを語らせると長いよ。」っていうので、今回はやめました。オーネストさんが扱っているログは、「ホンカ」というフィンランドの老舗ブランドであります。西井社長の向かって右側に「ホンカ」の黄色と黒のロゴが見えますよね?これがそうです。
やっと、本題ですけど、「当社を選ばれたのはどうしてですか?」
「うえたさんが美人だから。」(居合わせた従業員さん。)
(笑)
西井「う~ん。これまでは、自分たちで広告とかしていたのだけど、自分たちが本当に言いたいことがあまり通用しなかったのです。外部の方が客観的に見てくれて表現してもらったほうがもっといろんな人に響くと思ったからです。
さらに、「色」という分野は、私たちからすると本当に違った見方をしてくれるのではないかって
思ったのです。」
「当社のサービス内容はいかがでしょうか?」
西井「いいんじゃないかな?広告(「オセラ」という岡山の情報誌への広告を手がけました。)
は、うちの金額が高いこともあって、すぐに買ってくれるってことはないだろうけど。
いろんな方から声をかけてもらえたのが、よかったですね。周りのログに対する意識が変わったっていうか、そういう意味でも一本筋が通って、うちの出せるところは出せたのではないかな
「オセラ」に広告を出したことで、既存のお客さまがかなり喜んでましたよね。」
「金額はいかがでしたか?」
西井「いや~。かなり安いんじゃないかな?頼んだ側としては、うれしいね。おまけに展示場の色もみてもらったし・・・。」
「展示場の色の評価はいかがですか?」
西井「女性のお客さまがかわいいって言ってくれるんですよね。これまではそんなに言われなかったのですけど。ちょっと驚きましたよ。色を変えただけで、こんなこともあるんですよね。
それに、たしかうえたさんが、言っていたように、以前使用していたブルーの外観には、女性が興味を示さないって。色の心理的効果っていうやつ?そんなの関係あるんですね。」
他に、オーネストさんと取り組んだものをご紹介しましょう。

左のは、オーネストさんの会社案内ですね。
ほんの少し高級感を出したいのと
シンプルモダンという従業員の方々のご指定に
従い作成しました。
これまでのログのイメージを払拭するきっかけになった
会社案内です。

こちらは、治療院や整骨院へとお勧めするチラシです。
ログというものは、木をそのまま活かした天然素材のもの。
一般の住宅で使用されているクロス、壁紙は
化学物質がもちろん入っているわけで。
そのような点からも、ぜひとも治療院にお勧めすべきでは?
ということで、作成したチラシです。
今後は、事例をあげながらさらに勧めていきたいと
西井社長が熱く語っていました。
最後に「今後はどのような展望ですか?」
西井「そうですね。最近は建設業界がガタッてきているでしょ。こういう負のスパイルには巻き込まれないようにしていきたいですね。広告を経費として、削減もしなければなりませんが、といって企業ですから、なんらか情報を発信していかなければなり得ないですよね。
金銭的に余裕はないですが、効果のあるものをしていこうと思ってますよ。
それから、うちは表現力、やっぱり悪いですかね?
うえたさん、教えてくださいよ!!
また、企業として、エコ対策も考えてます。まだまだやることはいっぱいですね。それから、森の大切さも伝えていかなきゃ。企業の使命ですよね。」
西井社長、どうもありがとうございました!!!
