Qうえたさんの本やセミナーには、「口コミ」という言葉がよくでてきますが、口コミは実際、おこるのでしょうか?ビジネスにどう活かしてますか?教えてください
A 実際にあります。口コミといわず「ご紹介」も立派な口コミですよね。
私も、これまでお仕事はたくさんの方々の「ご紹介」によるもので、成り立ってきたといえます。だから、口コミはまずあると思います。
口コミは、友人やお知り合いの会話中にごく自然に起こるものです。確実に広告のように深い意図があって伝達していくものではありません。
例えば、ある方が
「最近、パソコンの調子が悪くって、安くても親切に教えてくれるところってある?」
と困っていた時、
「あ、それなら、ここがいいよ。」
と教えてくれます。これも口コミですよね。
 
情報が人の口から発せられ、伝えられていく・・・これぞ、口コミといえるでしょう。
 
また、私の経験上では、女性に多いと思います。女性の場合、お気に入りの化粧品やバッグがあると、自分に親しい人には仲間ですから自分と同じようになってほしいという気持ちもあって、
教えたくなるのです。「教えること」が情報となって、伝わります。これが口コミでしょう。
 
メリットはかなり大きいですよ。
・お金がいらない。全く投資しなくてもよし。
人の口から発せられている何気ない会話ですからね。
・信用度も高い
友人との会話の場合、その友人との信頼の上、成り立っていることです。ですから、あなた様にとって全くの新規であっても、敷居を感じさせることもなく、ポンと顧客になってくれます。
 
デメリット
・少々時間がかかるということ
会話のタイミングで、発せられたり。当事者が何かに困っているときでないかぎり、話題になってこないといえるでしょう。
・当の本人は満足だが、他の人にとって「イマイチ」だった場合、口コミはそこで止まったり、むしろ悪口が伝染してしまう恐れがある。
私のお客さまでもあったのですが、「パーソナルカラー診断」を受けて、その当事者Aさんは大満足なのですが、自分が満足したものを別の友人Bさんが満足されたかというと、そうでもなかったということが何度かありました。
当然、その人Aさんからの口コミは唯一Bさんだけに止まり、この後はありませんでした。
 
ビジネスで活かすには・・・?
広告ではありませんからね。はい、すぐに。とはいきませんよね。
日ごろから、明確にされておくことが大事ではないでしょうか。
キーワードみたいなものです。
私なら、「集客、色、店舗・・・」
などと人の脳(パソコンみたいですが)にひっかかるキーワードを常に用意して、いろんな媒体、自身のホームページやブログ、最近はフェイスブックなどに発信しておくのも大事ですね。
私は上記のキーワードで、仕事をいただけたと思います。
 
ささいなことですが、ちょっとしたところで差が出るのではないでしょうか?ぜひ、試してみてください。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

03-3562-7822

代表「うえた さより」は、色彩心理を使って指導する経営コンサルタント、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ、集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。

主なセミナー・講演のテーマは3つ。

・集客セミナー

「女性のお客様の心理を掴む繁盛店とは何か」

・男女共同参画推進事業に関する講演(自治体向け)

「1日5分の男女間コミュニケーションの見直しで人生が変わる」

「女性のためのDVを防ぐ男女間コミュニケーション」

・ビジネス科学思考の講演(会社・団体・業界向け)

「あなたの集客力、営業力、販売力が桁違いに激変!生き方も変えてしまうメソッド」

「直感、洞察力を鍛え、ビジネスの質を上げ、経営環境を整える」

がある。企業、会社のセミナー・講演を企画している方、全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー・講演会の担当者におすすめ!

お気軽にお問合せください

03-3562-7822

*上記メールに件名「お問合せ」で代表「うえた」と連絡がとれます!!*ただし、お仕事のご依頼、サービスの内容について、書籍のご感想は可能ですが、営業でのご利用は不可。
*土日も営業(ご予約に限り)

プロフィール

ueta-007.jpg
うえた  さより

女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ

株式会社ローズ・ウェッジ

住所

〒104-0061
東京都中央区
銀座1丁目3番3号
G1ビル7階670号