集客セミナーの内容について教えてください。
 
最近、セミナーをご検討されている各種団体の担当者の方々、当社のホームページをご覧くださり、ありがとうございます。
セミナーの内容ですが、「集客セミナー」のメニューにも載せております。ここでは、もう少し踏み込んで書いておきます。
 
1、プロフィールとともに、色がなぜビジネスで大事なのかを説明
*プロフィールですが、
全て色のための事例
になっています。
例えば、私の病院勤務時代、ここでは、「色のプラスとマイナスの効果」を話します。「当時の病院は真っ白でした。白には、清潔感を与えるプラスの意味もあるのですが、一方で小さな子供がわっと泣いてしまうマイナスの意味があります。・・・」
他に、色に気づくきっかけとなった住宅販売、世代、客層により色の好みが異なると気づいた外資系時代、業界の枠を超えて成功したシンボルカラーの話、著書の原点となった岡山商工会議所の執筆依頼や経営者セミナーなど
*対象者により内容が異なります。(一部省略したり、説明の例えが異なったりします。)
 
2、さらに、科学や消費という点から色が大事なのかを説明
「見た目」は約80%ちかく消費の点で「買うか買わないか」決める購入の動機になっている。
「知覚」(私たちが、外部のものを認識すること)の順番をとっても、色は文字よりも先に認識されているんですよね。
 
3、面白いといわれる「集客における色の効果とその影響」
著書にある巻頭カラーページの順に色を説明していきます。
一番、おもしろいといわれるところです。一般の方、女性が聞いても理解できる内容です。
*例えば、「オレンジ色。老若男女の方々に愛される色です。企業のシンボルカラーでも、「au」がイメージされます。かつては、吉野家のイメージが強かったですね。吉野家は目的が少し違ってまして飲食店ですので、・・・」
*対象者により、説明が異なります。(一般、女性の場合は、集客だけでなくライフスタイルの中の例で説明します。)
 
4、コンセプトワークの話
何も、風水の話ではありませんので、れっきとした「集客セミナー」です。
コンセプトワークを説明します。*時間や対象者によっては、省略されます。
「競合他社の確認」「お客の流れ」「仕組みづくり」・・・
また、「ニーズ」「ターゲット」「コンセプト」はたいへん重要ですので、説明いたします。
*時間の関係で、詳しくできない場合が多いので、「次回また別のセミナーでどうぞ!」と終わらせていただくこともあります。
 
5、実践例:実際にかかわった飲食店や会社などの事例
*セミナーの対象者により、事例もその都度変えております。
問題点や改善点を導きだす。現地の調査・・・
いかにして生まれ変わるか・・・
 
以上
 
●準備していただきたいのは、
・プロジェクター
・ホワイトボード
 
プロジェクターを使用します。カラー写真を楽しむことができますが、少々薄暗くなってしまいます。
お昼の2時開始、眠くなる・・・いえいえ眠らせません。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

03-3562-7822

代表「うえた さより」は、色彩心理を使って指導する経営コンサルタント、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ、集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。

主なセミナー・講演のテーマは3つ。

・集客セミナー

「女性のお客様の心理を掴む繁盛店とは何か」

・男女共同参画推進事業に関する講演(自治体向け)

「1日5分の男女間コミュニケーションの見直しで人生が変わる」

「女性のためのDVを防ぐ男女間コミュニケーション」

・ビジネス科学思考の講演(会社・団体・業界向け)

「あなたの集客力、営業力、販売力が桁違いに激変!生き方も変えてしまうメソッド」

「直感、洞察力を鍛え、ビジネスの質を上げ、経営環境を整える」

がある。企業、会社のセミナー・講演を企画している方、全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー・講演会の担当者におすすめ!

お気軽にお問合せください

03-3562-7822

*上記メールに件名「お問合せ」で代表「うえた」と連絡がとれます!!*ただし、お仕事のご依頼、サービスの内容について、書籍のご感想は可能ですが、営業でのご利用は不可。
*土日も営業(ご予約に限り)

プロフィール

ueta-007.jpg
うえた  さより

女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ

株式会社ローズ・ウェッジ

住所

〒104-0061
東京都中央区
銀座1丁目3番3号
G1ビル7階670号