「きちんとしたものを作れば、必ず売れる」

そんな時代が懐かしいかもしれない。今年、ソニーを始め、多くの製造業が減益となるなか、アメリカのアップル社や韓国のサムスンが大幅に利益をたたき出してきました。

ソニーになくて、アップルにあったもの。

それは、なんでしょうか?

先日、ある製造業のマーケティングをされている会社から、当社のホームページを見て「ひらめき」がありました。とのご感想をいただきました。

この方の話では、

日本の製造業が海外で苦戦されている理由に

「情緒的なニュアンス」

が足りないとのことを指摘されていました・・・。

「色」がヒントになりそうです、と書かれていました。

そうでしょうねえ。「きちんとした正確に作れば、必ず売れる」という神話は崩壊したかもしれません。それは、すでに飽和状態となった今、きちんとした正確な商品はあたりまえで、そのうえにくる「遊び心」を要求されるようになったからです。

ちゃんとした製品が前提の上での「遊び心」やニュアンスといった雰囲気、おしゃれ感ですね。

「なんとなく、このカッコよさがいいんだ。」

で、買う人が増えてきているということでしょう。

 

実は、私は今日に始まったことではありません。だって、このことを言い続けて10年以上。

 

私が「色」は重要だと気付いたのは、

親戚の住宅販売がきっかけでしたからね。その時に、「売るには、ニュアンスや雰囲気」って大事だと思ったしだいです。

*セミナーで、中小企業の方から一番人気のある話です。

 

また、製造業の鉄工所のパンフレットを作ったことがあるのですが、

この会社はいったい何を売りにしたかというと、

「雰囲気」なんです。

カジュアル感があって、ちょっとおしゃれな雰囲気・・・っていうニュアンスを出したのです。

もちろん、色に工夫しましたよ。

これは、周囲の経営者も驚かせたのですよね。実は。「なんか、これまでの価値観が変わった気がする!」

と感想をいった方が多かったですね。

また、これは、新規顧客を獲得するのに成功した話です。*セミナーでも話しますから、参考になるはずです。

 

でも、当時、製造業の方のなかには、そんなニュアンスで売るという発想、許さなかったのですよね。リーマンショック以前から直後くらいでもありましたから・・・2008年か2009年前半でした。

ある社長さんは、製造業ならではの精密さを前面に出そうとするではありませんか?

やたらと、仕様書のようなものをつけようとするんです。

で、少々その社長さんと沈黙のにらみ合いが・・・。

「そんなのでは、仕事にはならん。」

その社長さんは、いま、どう思われているでしょうか?

消費者が欲しいのは、その商品が自分にとって、どうか、自分のライフスタイルにどうマッチするかでしょう。

かつて、私のセミナーは「色が好き」という女性が多く、興味本位くらいの男性が多かったでしょう。

「色で集客か、ふう〜ん。」

最近、私のセミナーに男性の経営者が6、7割くらい来られますが、ほとんどが売り方を変えないとまずいと思われている方々が増えてきました。

今なら、十分間に合いますとも、ぜひごいっしょに勉強しましょう。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

03-3562-7822

代表「うえた さより」は、色彩心理を使って指導する経営コンサルタント、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ、集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。

主なセミナー・講演のテーマは3つ。

・集客セミナー

「女性のお客様の心理を掴む繁盛店とは何か」

・男女共同参画推進事業に関する講演(自治体向け)

「1日5分の男女間コミュニケーションの見直しで人生が変わる」

「女性のためのDVを防ぐ男女間コミュニケーション」

・ビジネス科学思考の講演(会社・団体・業界向け)

「あなたの集客力、営業力、販売力が桁違いに激変!生き方も変えてしまうメソッド」

「直感、洞察力を鍛え、ビジネスの質を上げ、経営環境を整える」

がある。企業、会社のセミナー・講演を企画している方、全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー・講演会の担当者におすすめ!

お気軽にお問合せください

03-3562-7822

*上記メールに件名「お問合せ」で代表「うえた」と連絡がとれます!!*ただし、お仕事のご依頼、サービスの内容について、書籍のご感想は可能ですが、営業でのご利用は不可。
*土日も営業(ご予約に限り)

プロフィール

ueta-007.jpg
うえた  さより

女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ

株式会社ローズ・ウェッジ

住所

〒104-0061
東京都中央区
銀座1丁目3番3号
G1ビル7階670号