2012年9月にはいりました。
先週、開催しました姫路でのセミナーは「満員御礼!」で本当にありがとうございました。
また、講演、終了後にはどっと名刺交換や質問、そして、私の著書を買う方で賑わい、とてもよかったですね。
多くの方からご感想をいただきました。そのなかで
「私はこれまで集客といえば、デザインで決まる!と思ったのですが、先生のお話を聞き、いや、色の方を先に私たちが認識していることを知り驚きました」
と言われる方がいました。
そうですね。
私も、デザインが先であれば、「色」を追求してはいないのです・・・。
私たちがモノを知覚するとき、デザインよりも色を先に認識しております。
ですから、色は大事だというわけです。
「色」が与えるイメージなどで、
それを見た消費者が「これは、私に関係がある、ない」
というのを一瞬にして判断してしまいます。
「関係ない」
と思われると、販促物であるチラシは読まれることもなく、ごみ箱へすっと捨てられてしまいます。その時間は1秒もないのではないでしょうか。
・・・と、みなさんにいろいろと学ばれるものができたというのを聞いております。
多くの方が、違った視点でまたビジネスをしていただけるご参考になったこと、光栄に思います。