実をいいますと、私のセミナーを受講してくださる方や検討されている企業さまの多くは、男性だけの組織、男性を主体とする幹部、男性客をターゲットとする男性オーナー、男性社員・・・の方々が多いでしょう。

 

多くの方が時代にちょっと合わない窮屈さを感じているので、セミナーに参加されています。

そういえば、ここ最近、こんなニュースが飛び交っていますね。

日本女子柔道のナショナルチームの選手たちが、協会やJOCに訴えているというニュース。

おそらく、驚いたにちがいありません。

「女子柔道に女性の幹部がいないのですか?」

っと。

 

それから、驚くのは、私の業界もそうなんですよ。

「マーケティング」

の業界に、女性がコンサルタントとして動いているのは、極めて稀というかいないのではないでしょうか?

営業コンサルタントはいますが、「マーケティング」の集客になってくると、女性はほぼゼロにちかいといえるでしょう。

コンサルタント業というのは、自分の理論に基づいて案件を取ってきて、成果を出して・・・が基本です。

こうやって、積み重ねて・・・著書を出版し、全国へセミナーに飛ぶわけです。

*宣伝ではないですが、私の著書も東京の書店さんがいうには、

「女性の経営系コンサルの本はあまり出版されていないのですよ。女性の視点から見たビジネスもおもしろいですよ」

とのこと。実に珍しいわけです。

 

その案件というべき、仕事を取る段階で、男性のコンサルタントに負けてしまいます。男性経営者にとって、心おきなく語ることができるのは、やはり男性コンサルタントですからね。

 

そこで、主張したのが、「女性目線」。

何も、女性の色気を指しているのではありません。女性の消費は今やあなどれません。女性の価値観という尺度を大切にすることを進めてきました。

でも、なかには中小企業の経営者は、私が「女性目線」というと

「うちに、若手の女性を採用しているんだ。だから、大丈夫」

と言う方もかなりいました。

 

「女性目線」を何か勘違いされていないでしょうか?

たしかに、私を雇うとお金が相当高くつくかもしれません。

しかし、若手の女性がどこまで経験し実績を積み上げ、感情ではなく客観的に語るレベルに達しているでしょうか?

ビジネスは思いつき、感覚も大事でしょうが、

それらを検証、別の視点で見るという動きも大切です。それらを知識と体感的に経験した女性の観点が真の意味での

「女性目線」

になります。

 

「全てが刺激的で、明日から仕事頑張ろって思いましたよ。先生の次のセミナー。僕、受講します」

受講された男性の方のご感想です。

上記の方の会社も男性だけの組織。

「ええ、そんな考えもあるのか?」

今や2度受講してくださる熱心なファンの方々もいます。

その多くは、男性の組織だけでは発想しない視点やアイデア、策にしびれるほどの感動を覚えるのではないでしょうか?

男性だけの組織で、女性を採用することもできない・・・というのでしたら、

ぜひ、私のセミナーや講演、おすすめです。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

03-3562-7822

代表「うえた さより」は、色彩心理を使って指導する経営コンサルタント、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ、集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。

主なセミナー・講演のテーマは3つ。

・集客セミナー

「女性のお客様の心理を掴む繁盛店とは何か」

・男女共同参画推進事業に関する講演(自治体向け)

「1日5分の男女間コミュニケーションの見直しで人生が変わる」

「女性のためのDVを防ぐ男女間コミュニケーション」

・ビジネス科学思考の講演(会社・団体・業界向け)

「あなたの集客力、営業力、販売力が桁違いに激変!生き方も変えてしまうメソッド」

「直感、洞察力を鍛え、ビジネスの質を上げ、経営環境を整える」

がある。企業、会社のセミナー・講演を企画している方、全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー・講演会の担当者におすすめ!

お気軽にお問合せください

03-3562-7822

*上記メールに件名「お問合せ」で代表「うえた」と連絡がとれます!!*ただし、お仕事のご依頼、サービスの内容について、書籍のご感想は可能ですが、営業でのご利用は不可。
*土日も営業(ご予約に限り)

プロフィール

ueta-007.jpg
うえた  さより

女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ

株式会社ローズ・ウェッジ

住所

〒104-0061
東京都中央区
銀座1丁目3番3号
G1ビル7階670号