先日、大手企業さまの依頼のもと、沖縄の講演会場へ行っておりました。

正直にいうと、こちらの大手さまの依頼と私が発信していることがピタリと合っているので、

「やっぱ、大手違うな」

って内心思いながら行ったしだいです。需要と供給が合っているって本当にいいですねえ。

今、企業が求めているニーズと私のこつこつ積み上げた努力という実績と実力が一致した瞬間でした。

 

さて、今年から少し依頼が変わってきたというか、セミナーを受ける方の質も変わってきた・・・というのが私の手応えでしょうか。

 

私の著書を出版したとき、よく知っている営業さんが

「このセミナーや講演は、際立っているよ。完全オリジナルだし・・・。これはイケる!」

ただし、まだ無名の私。

新しい価値観など、ピンとくる経営指導員もごくわずかだったでしょう。

これまでの講演やセミナーの依頼は、まさによく知っている営業の方が、半ばごり押しだったり・・・私をよく知る方が、引き立ててくださったりして受けたものが多く・・・

先方さまから、「ぜひ」と依頼を受けたものではなく・・・

実際にセミナー会場へ行くと、現場の担当者は、マーケティングというカテゴリーを飛ばし

「色で何をするんですか?」

と聞かれることが多かったですね。思わず、カラーコーディネーターのお姉さんと間違われているなと

「わ、理解されずになんとなく、色だからいいか」

で開催しているのだ、と思いつつもこちらも仕事。

新しい価値観を植え込んであげましょうよ、という気分で講演をしたものです。もちろん、あとの反応は、地方では特に

「色が重要でおもしろかった。」

程度でしたね。

また、東海、北陸、東日本でも営業さんがグルグルと回ってくださっていますが、親しい営業さんではないので、ごり押しはされていないようです。よって、開催はまだですが。(ほとんど西日本)

もしも、ご興味があるならご一報くだされば幸いです。

 

昨年、あるスーパー(グループ年商が何百億円の地方にあるスーパー)の方からセミナーの依頼がありました。

「お客さまが、『わ、これいい』って言って、無意識にボンボンかごに入れていって、こんなに買っちゃったけど、でも満足。これが大事ですよね」

と言っていました。

はい。まさにそこを私は伝えているわけであります。

そこが科学的アプローチと言って、心理的にいかに買わせるか店側が工夫するところなのです。

いかにして、お客さまが目にとめ、商品を手に取ってくれる・・・

そして、

「私これにする!」

とお買い上げになるかどうか・・・

モノが売れない時代だからこそ、

その心理的な科学的アプローチの一つでもある、「色彩心理」ははずせないと言っていいでしょう。

ぜひ、セミナー講演で実感してください。

お問合せ・ご相談はこちら

ご不明点などございましたら、
お電話もしくはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。

03-3562-7822

代表「うえた さより」は、色彩心理を使って指導する経営コンサルタント、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ、集客の分野のカラーマーケティングの第一人者。

主なセミナー・講演のテーマは3つ。

・集客セミナー

「女性のお客様の心理を掴む繁盛店とは何か」

・男女共同参画推進事業に関する講演(自治体向け)

「1日5分の男女間コミュニケーションの見直しで人生が変わる」

「女性のためのDVを防ぐ男女間コミュニケーション」

・ビジネス科学思考の講演(会社・団体・業界向け)

「あなたの集客力、営業力、販売力が桁違いに激変!生き方も変えてしまうメソッド」

「直感、洞察力を鍛え、ビジネスの質を上げ、経営環境を整える」

がある。企業、会社のセミナー・講演を企画している方、全国の市町村、自治体、商工会議所、商工会、経済団体など主催するセミナー・講演会の担当者におすすめ!

お気軽にお問合せください

03-3562-7822

*上記メールに件名「お問合せ」で代表「うえた」と連絡がとれます!!*ただし、お仕事のご依頼、サービスの内容について、書籍のご感想は可能ですが、営業でのご利用は不可。
*土日も営業(ご予約に限り)

プロフィール

ueta-007.jpg
うえた  さより

女性の"欲求"に詳しい"女性消費者特化型"経営コンサルタント、マーケティングプランナー、カラーアナリスト、男女差を踏まえたコミュニケーションのプロ

株式会社ローズ・ウェッジ

住所

〒104-0061
東京都中央区
銀座1丁目3番3号
G1ビル7階670号