「講演を依頼したいのですが・・・。よくわからなくて・・・」

ある日、突然、所属している団体でセミナー主催の担当者になったら・・・。
しかも、メンバーから、「うえた さより」のセミナーが聞きたいと言われたら・・・。
確かに、セミナーや講演の依頼を弊社へ、全く初めてとなると、
「未知との遭遇」
で怖いですよね。
大丈夫ですよ。私、代表の「うえた」がほとんどお答えするようにしていますから。
*基本は、メールでのやりとりになります。
よくある質問やお問い合わせの内容から、お答えしますね。
企業の講演の場合、弊社へは、主にイベント会社や企画会社、広告代理店さまなどが企業の代理で講演の依頼をしてくることがあります。また、商工会議所などの団体でも、経営指導員の担当者さまのために代理をしてくださる提携先があります。
*講演依頼を代行してくださる提携先はこちらから
*経営指導員の方で直接、弊社へご連絡したい方はこちらからもどうぞ。
こちらのページの内容は、
地域の経済団体の会員、理事や副代表などのあなたがその所属のセミナーの企画担当者を任されて、私に直接お問い合わせしてくるという内容になっています。
まず、私の集客に関するセミナー、講演を総称して「色彩活用集客術」と呼ばせていただいています。セミナー・講演のラインナップはこちらから。
Q「全国どこでも、来てくださるのですか?」
はい。大丈夫です。どこでもOKです。基本、利用する交通手段は「新幹線 普通指定席」となります。本州の方。*北海道、九州、四国の一部地域、飛行機を利用することもあります。
Q「依頼するのに、手順がわからなくて・・・」
はい。大事なのは、ご希望の開催日時が私のスケジュールでとれるかどうか、というところですので、まず、候補日を2、3つあげてくだされば助かります。
Q「うえたさんへの講師料は?」
はい。経済団体さまの場合は、国の補助金などを利用されていますので、ほぼ金額が決まっております。ホームページ上ではアップができませんので、お問い合わせいただければお答えいたします。
また、交通費、宿泊費は別途となります。
Q「講演の内容はどうなのですか?」
まずは、カラーコーディネイトや風水の内容ではない、ということです。
「この色とこの色を組み合わせると綺麗になりますよ」というコーディネイトの話でもなければ
「この色でお客さまが集まるのです!」という風水ふうの話でもないというわけです。
ビジネス用語でいいますと、集客技術・スキルを教えているということです。
それも、色や心理といった「科学的集客アプローチ」(命名は某商工会議所さま)という方法で。
今や、集客するのにも難しい時代、「科学的集客アプローチ」を使ってお客さまを集めますよ、という内容です。集客のテクニックや必殺技を公開、と思っていただければいいでしょうか。
私は特にお客さまの心理をわかりやすく「色」を使って説明していますが、これが、カラーコーディネイトや風水と勘違いされる方も多く・・・
分かりやすい平たい言葉でいうと、「色の心理部分があるのですが、それを顧客心理として説明している・・・」
まだ、よくわかりませんか?
あなたのお客さまが、あなたのお店を見て、「なんだか、入りやすそう」と思ったり、あなたの会社のチラシを見て、「気になるから、行ってみようか」
というお客さまの心理や行動を色で説明している・・・それらをビジネスに活かした話、講演内容と言えばわかりますか?
それでも、「いったい、『うえたさより』の講演はどこがいいの?」と思われる方は
これまでお世話になりました経済団体で、主催者、受講者の「ココがスゴい!」というのを集めてみたものがあります。「うえた さより」の講演、ココがスゴい!
また、私の著書があります。こちらを読んでいただければよりいっそうわかると思います。
*ちなみに、著書を読んでいる人と読んでいない人では、歴然と差がありまして、視点が違っていることが多いといえます。(事実、読んでいる人は的外れな質問をしてこないのですよね。)
◎セミナー、講演は単発ものとシリーズものがあります!
●単発のセミナー、講演
単発のセミナーや講演は、上記のお客さまの心理や行動をちゃっかり利用して、心理的な仕掛けをして他社よりも優位な展開で根こそぎ売っていっている経営者の事例の数々を説明します。
おもしろいです!
●3回シリーズ
それから、より実践的に学びたい方はシリーズものがあります。
*これら内容を集客の技術である「科学的集客アプローチ」と定義しています。言葉についてはこちらから
●「色彩活用集客術」セミナー・講演のラインナップはこちらから
*セミナーや講演の特徴、それぞれの違いもわかります。
Q「マーケティングですよね?女性の私たちにも可能でしょうか?」
はい。最近、ある商工会議所の女性部で講演しました。とても、わかりやすいと言ってましたし、「色から入っていくというのが、おもしろくて、女性の私でもできる!」っておっしゃってましたね。難しい心理学とは異なりますので、とっつきやすくビジネスに直結していますよ。
もちろん、男性経営者の方々におすすめです。
Q「一度、面談とか打ち合わせを含めて、お会いしなければならないでしょうか?」
はい。以前はお会いしていましたが、最近はかなり遠方の方もいらっしゃいます。たいへん申し訳ないのですが、やりとりはメールが中心で、実際にお会いするのは当日、初めてお会いするというパターンになります。
下記は開催までの主なやりとりです。
・団体などにもよりますが、案内のチラシを作成されている場合、私へ確認のメールがあります。(チラシを作成している団体としていないところがあります。)
・開催2週間前にレジュメをメールにて貴団体へ送付
・当日、開催時間の1時間前には会場入り
・当日、終了後、日帰りの場合は1時間ほど余裕をとっています。宿泊の場合はみなさまと懇親会など親睦を深めていることがあります。
当日までお会いできませんが、ご了承くださいますようお願いします。
Q「こちらで準備物はありますか?」
プロジェクター、演台、ハンドマイクです。
*パソコンは私のマックを使用します。専用のケーブルは私の方で用意します!
お問い合わせをご利用いただければ助かります。お問い合わせはこちらから